- ボーリングの人気がジワジワと来ているようですがカーブ投げれますか?
- 最近あなたが、ボーリングしたのはいつですか?
- もしかしたら、まさに今ボーリングにハマっている最中ですか?
ボーリングは1960年代の後半〜1970年代前半頃に、社会現象になるほど人気がありました。
ちょうど、今の50代〜60代の方が若いころで、マイシューズにマイボールを持参で毎日のようにボーリングをして楽しんでいました。
それは、それは、凄いブームでボーリングのプロ(プロボーラー)の試合が、ゴールデンタイムでテレビで生放送をされるほど爆発的な人気でした。

と、父親は言ってました…。
そんなことはさておき、今回はボーリングでカーブをカッコよく投げるコツについてシェアしていきたいと思います。
目次
ボーリングの人気度
今、ボーリングは再び人気が上向いてきています。
休日ともなれば、朝から予約が殺到しているボーリング場も少なくありません。
日本人の特徴ですが、一度ブームになると、右向け右で同じことをやり出します。

つまり、今からボーリングを上手になっておけば、注目度アップは間違いなし!!
という訳で、ボーリングを簡単に上達するコツをお伝えしていきますね。
カーブ(フック)をかける理由は?
ボーリングは、個人プレーもいいし、チーム対抗戦でも盛り上がりますよね。
スペアを狙えば狙うほど、ガーターになります。
奇跡のストライクのあとは、100%といっても過言でない確率で必ずガーター。
だって、ボーリングの平均スコア100点くらいですから…。
憧れるのは、ボーリングでカーブを投げれる方です。
プロボーラーで、ストレートを投げて試合する方を見たことがありません。
- ボーリングのコツは、カーブを投げれることと思いませんか?
カーブを投げようとチャレンジしましたが、ボーリングの玉が変に回るだけで、うまくカーブがかかりません。

「カーブをかけた方が格好よく見えるからという理由ではない」ことにガッテンいったかな?
理由はともわれ、ボーリングで、カーブを投げれたら、カッコいいですし、「オー!やるな〜」と注目の的ですよね。
ボーリングでカーブを投げるコツ
カーブを投げるには、ボーリングのボールに回転をかける必要があります。
と言っても、手首を思いっきり捻って投げるのはNGです。
ポイントは、ボーリングのボールの親指の持ち方と抜き方です!!
もしも、親指が抜けないとこのようなことになります。
それでは、動画のようにならないためにも、ボーリングのカーブの投げ方のコツをしっかりマスターしましょう!
ボーリングボールの選び方
ボーリングのボールは、ポンドという重さの単位で現します。
1番重たいボールは16ポンドで下限は決まっていませんが、6ポンドからが多いです。
目安とすると、体重の10分の1を基準にすると良いと言われています。
子供向きのボールの重さ
- 6ポンド(2.72kg)
- 7ポンド(3.17kg)
- 8ポンド(3.62kg)
- 9ポンド(4.08kg)
女性向きのボールの重さ
- 10ポンド(4.54kg)
- 11ポンド(4.99kg)
- 12ポンド(5.44kg)
男性向きのボールの重さ
- 13ポンド(5.89kg)
- 14ポンド(6.35kg)
- 15ポンド(6.8kg)
- 16ポンド(7.25kg)

カーブをかける練習には、少し軽めのボールを選ぶのがコツです!!
ボーリングボールの持ち方
ボーリングはボールの持ち方が大事です。
ボーリングはコツをおさえると簡単なのでおさえておきましょう。
ボーリングボールの抜き方
ボールを振ってみて、親指は自然と抜けるものです。
もし、抜ける感じがしない場合は、下の2つを見なおしてみてください。
- カーブをかけるのに、わかりやすい動画があったので御覧ください。

カーブをかけるには、手首で回転をかけるのではなく、前にボールを出すのがコツです。
感覚的には、親指が先に抜けて手のひらをゴロンと転がっていく感じです。
指を捻ったり、押さえこんだりせず、自然と中指と薬指が結果的には、引っかかったという感覚です。
なかなか、言葉で表現は難しいですが、ボーリングを1ゲームすれば、だいたい感覚はつかめてくると思います。
第一球目は全神経を集中
仲の良い友達とたまに行くボーリングだと、周りはどれほど上手なんだろうと、お互いに意識しあいますよね。

一球目を投げるとき視線を感じるのはわたしだけでしょうか?
そんな時、ボーリングでカーブを投げれたら「オー!!」と歓声が上がるのは間違いなしです。
一球目がその後のあなたの運命を左右します。
- 一球目、カーブを失敗してガータ
- 一球目、カーブが成功してストライク
カーブをかけて投じた一球目、ガータになったら、ただの「マヌケなかっこつけ」なんてことになったら最悪ですからね。
ボーリングは親指の抜き方が大事ですから、力を向いて一球目を投じてくださいね。
そのまま勢いにのってボーリングのスコア200点なんて出せたら、もうヒーローです。
ボーリングのカーブの曲がり具合は、レーンのオイル具材に左右されますので、何球か試しに投げて曲がり具材の感覚をつかんでおきましょう。
ボーリング点数計算の仕方
ボーリングの投げ方のコツが分かったところで、今度はボーリングの点数計算の仕方をおさえておきましょう。
最近では、コンピュータが自動で計算してくれますが、自分で点数計算の仕方を知っておけば、「ここでストライクを出せば一発逆転だ!」「最低何本は倒さなきゃ」など、勝負どころが分かります。
これまでよりもずっとボーリングを楽しむことができますよ。
計算自体は複雑そうに見えて、実は足し算だけなので簡単です。
さぁ、点数計算がわかったところで、練習問題です。
- ストライクを投げた後、次の一投で5本、その次の一投で3本倒したときには?
- 5+3+10で18点となります。
つまり、ストライクを投げた時点ではストライクのスコアは決まらず、次の2投が終わってからやっとスコアを計算できるということ!
ストライクを2回連続で出したときには、10+10+3投目のスコアとなります。
3投目で5本倒したときには、10+10+5で最初のストライクのスコアは25点です。
スペアでは、スペアの次の1投を投げた後でスコアを計算することができます。
10フレーム目は最終フレームなので、ストライクやスペアを出しても10フレーム目の中だけの計算になります。
なので、ここは難しく考えずに単純に足してください。
パーフェクトゲーム(1ゲーム中ストライクを12回連続で出したとき)のスコアは300点!
ボーリングの1ゲームは300点満点です。
ボーリングで盛り上がる楽しみ方
ボーリングの盛り上がる楽しみ方といえば、ペア戦やチーム戦ですよね。
合コンやサークルの打ち上げの定番です。
ペアを組むときは、男女で組んでもよいですし、くじ引きでもOK!

幹事を任されたときには、ペア同士で実力に大きな差が出ないように、上手な人と初心者をうまく組ませるように工夫してください。
とっても上手な人、プロ級の人がいるときには、他の人に最初から+○点などのハンデをつけてもよいでしょう。
ボーリングを楽しむためには最終フレームまで勝負がつかないというのがポイント!
拮抗する試合展開になるように工夫してください。
ボーリングおすすめ変則ルール
ボーリングを盛り上げる変則ルールをご紹介します。
普通のボーリングに飽きてしまったというときにおすすめです。
- 毎回違うボールで投球すること
ボーリングは通常、同じボールで投球しますが、ここに変則ルール!毎回違うボールで投球するルールを作ってみましょう。
ボールの重さや癖が毎回違うことで、予想外のゲーム展開になりますよ。
特に重さの違うボールを使うことを必須にすれば、盛り上がること間違いなし!
たとえば、初心者の人は、1ポンド違いのボールを使う、上級者は毎回前のボールと2ポンド違うボールを使うというようにすれば、初心者の方にも勝ち目が出てくるかも!?
ただ、体格や腕力に合わないボールを使うのは怪我の元なので注意しましょう。
重いボール→軽いボールはよいのですが、軽いボール→重いボールにかえるときには特に気をつけてください。
- 9本を目指して倒すこと
ストライクやスペアをとるのはある程度上手な方では簡単なこと(簡単ではありませんが。)、よってここに変則ルール!
1本だけピンを残した方が勝ちとします。
残った本数が多くなればなるほど点数を下げるのは通常のボーリングと同じですが、スペアやストライクは0点です。
- さいころの目で倒すピンを決める
さいころの目で倒すピンを決める変則ルールもおすすめです。
さいころを投げて1が出れば、1番手前のピンを倒します。
できるだけ他のピンを倒さないようにそのピンだけを狙います。
成功したら10点!倒せなかったら0点、他のピンを倒したら倒した本数に応じて原点します。
まとめ
今回は、今人気のボーリングでカーブを投げるコツや、盛り上がる楽しみ方のコツなどをお伝えしました。
最後に、ボーリングはスポーツです。
スポーツにはマナーとルールがつきものです。
たとえば、紳士のスポーツと言われるゴルフであれば、服装にもマナーがあります。
- ジャケット着用
- ジーパンやTシャツ、短パンやサンダルは不可
- 襟のついたシャツで、ズボンからシャツを出したらダメ
というように、服装にもマナーがあって、上記を守らないとゴルフ場にすら入場できないこともあります。
- ボーリングのマナーはどうなっているのでしょうか?
靴を持参なら良いかもしれませんが、ボーリング場で靴を借りるなら、靴下は必須です。
ロフトボールはダメです。
ロフトボールとは、ボーンと放り投げることですが、レーンを傷つけたり、まわりの方の集中力を阻害するので、マナー違反です。
ファールライン超え
ファールラインを超えたら0点です。
あと、ボーリング場にはレーンがたくさんありますが、横の方と同時にアプローチに入ったら、右側の方が優先に投げるのもルールなので、この機会に覚えておきましょう。
そして、200点のスコアを常時叩き出せる、レベルになりましょう。

あのさ、ナナ。
ボーリングは正式にはボウリングだぞ。
ボーリングは穴掘りですからね。
最新記事 by しろねこ夫婦 (全て見る)
- 運動会スローガンの面白い例-中学校以上は四字熟語や英語がオススメ - 2018年4月8日
- 宝くじ当たりやすい人だったのに…イニシャル・星座など5つの特徴 - 2018年4月3日
- 小学生が将来なりたい職業がユーチューバー!親がなってほしくない職業は? - 2018年3月22日