「俺はおじさん?お兄さん?」と悩む時期が男性にもありますよね。
女性の「おばさん?お姉さん?」ほど、悩みは深刻ではないかもしれませんが、男性だって若く見られたい!
おじさんよりもお兄さんと呼ばれた方がうれしいもの……なのかな?管理人はどちらかというと、「おじさん」と呼ばれたかったですが。
だって、いい年して「お兄さん」ってしっかりしていないみたいじゃないですか。皆さんはどうですか?
ということで、今回はおじさんとお兄さんの違いや境界線について調べてみました。
おじさんとお兄さんの境界線
まずは主観的な境界線からです。
男性が「この年齢からはおじさんだ」と思うのは、平均35歳!
ああ、これはたしかにそうですね。30歳はまだ「若者」といえるけど、35歳だともう「中年」、自然と「もうおじさんだから」が口をついて出てくるようになります。
- では、気になる女性目線では?
女性から見たおじさんとお兄さんの境界線は、平均36~37歳!
男性の主観とほぼ同じですね。
女性が「おばさんだ」と自覚する年齢よりも「おじさん年齢」の方が高いのがおもしろいです。
- 最後に子供目線。
子供の場合は、自分の父親以上だと「おじさん」と映るようです。また、見た目も重要な要素ですね。
- ひげが生えている
- 白髪、ハゲている
- 背広(仕事用の服)を着ている
こんな男性は20代でも子供の目には「おじさん」です。
ちなみに、20代の若者(男性)からみると、自分よりも一回り上が「おじさん」だそうです。
大卒の新入社員から見ると、34、5歳の先輩は「おじさん」というわけです。
> おばさんとおねえさんの違い!境目を子供達に聞いてみたぞ。
年齢以外で、おじさんとお兄さんの違いは?
おじさんとお兄さんの違い、境界線は年齢以外にもあります。
男性自身が「おじさんになったなあ」と感じるときには、以下の自覚症状があります。
- 学習能力、記憶力の低下(覚えられない、新しいことについていけない)
- 体力、運動能力の低下(疲れやすい、走れない、ジャンプして捻挫)
- 徹夜ができない
- 肉や揚げ物を食べられない
- 二日酔いになりやすくなった
- 腹が出てきた
- ハゲ、白髪
- 体臭、加齢臭
思い当たる節がありそうですか?
女性目線で「おじさんくさい」と感じる行動がこちら。
「あいつとは同い年なのに、どうして僕だけおじさんと呼ばれるの?」というときには、当てはまっているかも!?チェックしてみてください。
- タンをからませてカーッと音を出す
- 爪楊枝をくわえる
- おしぼりで顔をふく
- お冷でうがいをする
- 口臭、体臭、加齢臭
管理人大丈夫ですね。コレをしている人を見て嫌だなぁと思うので、たんが絡んでもカーッはやりません。
爪楊枝くわえる父親をみて、絶対にやらないと思っていたのですが、年齢とともに歯に隙間ができて食べ物がひっかかるんですよね。シーシーだけはしないようにはしています。
わかってはいるのですが、20代でデビューしちゃいました。夏場なんて気持ちいいんですよ。
えっ!?お冷でうがい・・・。これはないですね。周りにも見たことないですし、やってたら注意するかな。
口臭はガムを噛むようにしていますが、この臭いばかりはどうしようもありません。
→ 布団が臭い!原因はカビか旦那の加齢臭か!?
ちなみに、加齢臭が気になり始めるのは40代後半から。なので、加齢臭の年齢にはもうしっかりおじさんです。
おじさんのメリット
とはいえ、「おじさん」と呼ばれることはデメリットばかりではありませんよね。きっと・・・。
管理人なんか、おじさんと呼ばれた方がうれしかったくらいです。(時と場合によりますが)
ということで、おじさんのメリットがこちら。
管理人も「おじさん」と呼ばれるために、服装を地味にしたり、話し方を変えたりしました。男性は「おじさん」と呼ばれて初めて一人前のような気がします。
お兄さんのメリット
ただ、「おじさん」と呼ばれたとき一抹の寂しさがあるのも事実。もう若くはないということを、突きつけられる感じです。
さらに、おじさんと呼ばれるデメリット、言い換えるとお兄さんと呼ばれるメリットには以下があります。
「おじさん」も意外と不自由なものです。
まとめ
以上が、おじさんとお兄さんの違いや境界線についてでした。
男性の場合は若く見られたいというだけではなく、「若く見られたい」「年相応に見られたい」「貫録をつけたい」など、人それぞれ希望があるでしょう。
自分の気持ちと他人からの見られ方が合致していないときには、上記のポイントを参考にして自分の見た目や行動を改善してみてはいかがでしょうか。
管理人もおじさんと呼ばれたいときになって、「俺」はやめました。
最新記事 by しろねこ夫婦 (全て見る)
- 運動会スローガンの面白い例-中学校以上は四字熟語や英語がオススメ - 2018年4月8日
- 宝くじ当たりやすい人だったのに…イニシャル・星座など5つの特徴 - 2018年4月3日
- 小学生が将来なりたい職業がユーチューバー!親がなってほしくない職業は? - 2018年3月22日