恋をすると胸がキュンとしたり苦しくなったり、目がハートになったり……していたかなぁ。
恋で胸キュンなんて遠い昔すぎて、ね。
恋の胸キュン現象は恋の神様が下りてくるから、なんて言われますが、実は脳の中で起きている現象が原因のようです。
ということで、今回は恋で胸が苦しい理由や対処法などについて調べてみました。
目次
恋で胸キュンは脳の扁桃体が原因?
脳の扁桃体は「好き嫌いを決める」場所であり「感情を司る」場所です。
脳の中でも本能に近い部分なのですね。
なので、恋に落ちた瞬間、この扁桃体が大いに刺激されます。
「好き」という感情が生まれると同時に、「不安」の感情も生まれます。
そのため、恋をすると胸がドキドキしたり、苦しくなってしまうのです。
- ところで、胸キュンしたとき、ドキドキしますが心拍数はどれくらいなのでしょう?
通常心拍数は、女性で65〜75あたりだそうです。で、胸キュンになると、95以上になっているようですよ。
今度、デートの時、心拍数計ってみてはいかがでしょう。そんな余裕はないと思いますが・・・。
恋で胸キュンは脳内物質の仕業?
恋に落ちると、脳内にドーパミンやアドレナリン、フェニチルアミンなどの物質が分泌されます。
ドーパミンやアドレナリンが分泌されると、脳は快感や興奮を覚えます。アドレナリンは幸福感も生み出す物質ですよね。
さらにフェニチルアミンは「好き」の感情を高める働きがあり、「寝てもさめても彼(彼女)のことばかり」という状態を生み出します。
これらの脳内物質は交感神経を刺激します。
心拍数や血圧が上昇、そのため胸のドキドキや圧迫感、胸が苦しいと感じます。さらに発汗や目が潤む、胸がいっぱいで食欲がないなど、絶賛恋愛中の人間にありがちな体の現象を引き起こします。
締め付けられる圧迫感や好きすぎて苦しい時の対処法
上記の通り、胸が苦しいのは交感神経が優位になっているからです。
副交感神経を優位にすることで、胸のドキドキや締め付けられるような圧迫感を和らげることができますよ。
副交感神経を優位にするためには、とにもかくにもリラックスすること。
アロマを焚いたり、ハーブティーを飲んだり、ヒーリングミュージックを聞くなどして、脳をリラックスさせてください。
好きな人の顔を浮かべたり「他の女(男)にとられたら」なんてことを考えていると、せっかくのリラックスも無駄になってしまうので、リラックスしたいときには好きな人のことは考えない!
夕飯のメニューのことでも考えてみてください。
恋で交感神経が優位になっているときには、全てのことに対してやる気が出ているときです。
ダイエットや勉強、仕事のやる気もアップ!
集中して取り組むことができますよ。胸のドキドキや圧迫感を覚えるほどのやる気や興奮は、ダイエットや勉強、仕事にぶつけてみてもよいですね。
恋のドキドキ、賞味期限は?
大変悲しいことですが、恋のドキドキには賞味期限があります。
扁桃体が大いに刺激され、ドーパミンやアドレナリン、フェニチルアミンがどんどん分泌されるのは、恋に落ちてから3日目までと言われています。
ピークは過ぎても、恋に落ちて3か月目までは脳は恋愛モード、好きな人の顔を浮かべたりおしゃべりをすればドーパミンやアドレナリンが分泌されます。
付き合い始めたばかりのカップルや新婚カップルの状態ですね。
周囲からは「この、バカップルが」と言われる時期です。
ただ付き合いが長くなるにつれて恋愛の魔法は解けていき……
3年を過ぎると、脳の恋愛モードはほとんど解除されてしまうそう、彼氏(彼女)や夫(妻)の顔を見ても何のときめきも感じなくなります。
昔から「3年目の浮気」と言いますものね。
胸キュンはキレイにする効果がある!
女性がキレイになると、もしかして「恋」しているのでは? 昔から恋するとキレイになると言われますよね。本当でしょうか?
胸キュンでドキドキする原因はドーパミンやアドレナリンなどの物質が原因とお伝えしましが、他にも「エストロゲン」が活発に分泌されるようになります。
このエストロゲンですが、肌をプリプリにしてくれる効果があるそうです。
- 肌がプリプリ
- 胸がよりふっくら
- お尻の弾力アップ
このような効果があるようで、女性らしさが増すようです。
恋の賞味期限は3年ということは、3年ごとに恋をすれば女性はキレイになれる!!
ダメダメ(#^ω^)
まぁ、芸能人とかだったらいいけど・・・。
まとめ
以上が、恋で胸が苦しい理由や対処法などについてでした。
恋に落ちたとき、脳や体内は「興奮状態」に陥ります。心拍数や血圧が上がるため、胸がキュンとなったりドキドキしたり、胸が締め付けられるような圧迫感を覚えるのです。
胸のドキドキや圧迫感を苦しいと感じるかもしれませんが、これも恋愛の醍醐味の一つなので、恋に落ちたときには胸のドキドキを楽しむのがおすすめです。
ただ、あまりにもドキドキする、ドキドキしすぎてめまいや過呼吸を起こしてしまうときには対処が必要かな。
アロマオイルやハーブティーなどで体や脳をリラックスさせて、副交感神経を優位にしてください。
最新記事 by しろねこ夫婦 (全て見る)
- 運動会スローガンの面白い例-中学校以上は四字熟語や英語がオススメ - 2018年4月8日
- 宝くじ当たりやすい人だったのに…イニシャル・星座など5つの特徴 - 2018年4月3日
- 小学生が将来なりたい職業がユーチューバー!親がなってほしくない職業は? - 2018年3月22日