花粉症の季節になると、腹筋が痛くなったり、ぎっくり腰になったこともある管理人です。
えっ!?何で花粉症で「ぎっくり腰?」と思いましたか?
花粉症がはじまると、とにかく「くしゃみ」が止まらないんです。
くしゃみ1回で腰にかかる負担は凄いんですよ。
あなたの体重が何Kgかは知りませんが、体重×7倍です。
ぎっくり腰の癖がある方は注意しましょうね。
それはさて置き、くしゃみには色んな噂がありますね。
人が悪い噂をしているとか、2回連続だったら笑いで良いけど、4回を超えると「○▲」なんて言われていますが、知っていますか?
今回は、くしゃみをするたび恥ずかしいと思う気持ちを、雑学で「へ〜Σ(・□・;)」と話題に変えていくネタをご紹介します。
これからくしゃみをしたら思い出してもらい、あなたの無駄な知識の1つにしていきましょう。
くしゃみは1回や2回ではなく、連続で出続けると体力消耗します。
くしゃみ1回の体力消耗は凄いんですよ。
100m走を走ったのと匹敵する、4Kcal消費すると言われていますね。
もしかしたら、こよりで鼻の穴をこちょこちょして、くしゃみを数十回出したらダイエット効果があるかもしれませんね。
くしゃみの回数の噂
くしゃみの回数によって、色々な噂がありますね。
やったぜ、くしゃみが出たぜ!とはあまりならないと思います。何とかくしゃみを止めたいならコチラの記事を参考に。
> くしゃみをピタっと止める方法!よくない止め方の原因まとめ
ハックション!1回のくしゃみ
「誰かが自分の陰口を言っている」
管理人も子供の頃から良く言われていた話ですね。
「誰かがあんたの悪口言ってるよ~」なんて言われました。
いつも適当な事言ってるなぁと思ってましたが、でも、これにはちゃんと、意味の由来があったんですね。
くしゃみで陰口はまんざら嘘ではなかった!? |
---|
大昔の日本では、くしゃみにより鼻から魂が抜けると言われてました。 また、風邪が悪化して亡くなる事も多かったので、くしゃみは死の前兆だと思われていたのです。 当時のくしゃみは悪いイメージだったんですね。 この死のくしゃみを免れるために「くさめ」と言う呪文が出来ました。 これも変化して行って「くしゃみ」になったのです。 くしゃみは自分で制御出来無いので、「悪霊」「呪い」の考えにもなりました。 そのイメージが「悪口」になって、現在も言われる様になったのです。 |
でも、地方によっては「誰かが褒めている」と言う所も有ります。
由来は不明ですが、こっちの方が良いですよね。
一回の意味は、自分の考えに合った方を取っても良いでしょう。
ハックション!2回連続のくしゃみ
「誰かに憎まれている、笑われている」
あれ?1回より悪化した思考になってしまいましたね。
1回で効かない呪いが強化されてのでしょうか?
他人が信じられなくなりそうですね。
そこまでネガティブに思わなくても良い様な気がしますが、昔から言われている意味です。
くしゃみする度に、だんだん嫌な気分になって行きますが、もっと連続で回数が続くくしゃみの場合はどうなっていくのでしょう。
ハックション!3回連続のくしゃみ
「誰かに好意を持たれている」
2回までのフォローのつもりか、急にポジティブになりましたw
ちょっと自意識過剰っぽいですが、惚れられている意味です。(どぶろっくかい!)
こんな良い意味だったら、無理やり3回する様になりますよね。
でも3回目ですから、呪いの様な好意でしたら、ちょっと怖いですけど。。。
ハックション!4回連続のくしゃみ
「風邪です」
そのままじゃないですか・・・w
4回まで行くと、原因は風邪によるものとなります。
止まらない場合は花粉症でしょう。
これは、もっと早く気が付いていても良いんじゃ・・・w
噂と言うより症状ですよね。
1回から悪口を言われて、呪われて、惚れられて最後に「風邪」は無いでしょうw
最後のオチが気になって調べていましたが、まさかの結果でした。
> しゃっくりとひゃっくりはマヌケ?どっちが?違いは方言では
まとめ
「一そしり、二笑い、三惚れ、四風邪」と言う言葉が残されています。
くしゃみ一つでこんなに意味があるとは面白いですね。
くしゃみが出た後に周りの人と目があると恥ずかしいですよね。
「ハックション!ハックション!ハックション!おんどりゃーコリャちくしょー!」
おォー3回かぁ、誰かが俺にまた惚れているなぁ
このようにくしゃみの回数の噂話しをして、別の笑いに変えていきましょう。
くしゃみの回数の噂ですが、自分でコントロール出来無いので、占い的な考えが強いと思います。
くしゃみが4回以上出たら、あれこれ考えていないで薬を飲んでくださいね。
以上、今回はくしゃみの回数の噂をお伝えしました。
最新記事 by しろねこ夫婦 (全て見る)
- 運動会スローガンの面白い例-中学校以上は四字熟語や英語がオススメ - 2018年4月8日
- 宝くじ当たりやすい人だったのに…イニシャル・星座など5つの特徴 - 2018年4月3日
- 小学生が将来なりたい職業がユーチューバー!親がなってほしくない職業は? - 2018年3月22日